Quantcast
Channel: 音楽学校アン・ミュージック・スクール オフィシャルブログ「AN STAFF BLOG」Powered by Ameba
Viewing all 384 articles
Browse latest View live

☆ウッドベース科講師 納 浩一先生!新譜告知!!

$
0
0

先日、アン・ブログで

 

ベース科講師の納 浩一先生が

 

 

リットーミュージック「ベース・マガジン」12月号で

 

ジャコの「ドナ・リー」の解説をした事を書きました。

 

 

今回のアン・ブログは

 

納先生の新譜をご紹介!!!(^O^)/

 

ジャコも所属していた

 

ウエザー・リポートのカバーアルバム

 

その名も

 

「アコースティック・ウエザーリポート」

 

 

このアルバムは11月30日(水)発売してます!!

 

そして

 

「アコースティック・ウエザー・リポート」という

 

アルバム名だけに

 

アコースティックなサウンドを生かす為

 

世界最高音質の

 

ニーDSDハイレゾ録音です!!!(≧▽≦)

 

私はまだ聴いていませんが

 

専用プレイヤーで聴くと信じられないほど

 

音が良いそうです!!!(^_^)v

 

 

 

気になるメンバーは

 

 

ベース 納 浩一

 

ピアノ クリヤ・マコト

 

ドラム 則竹 裕之

 

という強力メンバーによるピアノトリオ!!!(^ε^)♪

 

 

このアルバムは

 

「ウエザー・リポート」の楽曲に

 

必要最小限の編成で本質に迫るのが

 

コンセプトだそうです!!

 

 

 

こんな最高なメンバーで

 

しかもハイレゾ録音。

 

それぞれの楽器の息遣いが

 

手に取るように感じるかもしれません!!

 

 

みなさん!!

 

これは買いでしょう!!!(o^-')b

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

 


☆カホン

$
0
0

こんにちは。

 

時田です。

 

最近、カホンを買いました。

 

私が叩くのではなく、妹にあげるためにです。

 

しかしながら、ピンからキリまであるカホンの中で

 

私が買えたのは1万円程度の物。

 

(ピラミッドの図にすると、下から二段目くらい)

 

ドラムの先生に訊いたところ、カホンは木の原産国などによって

 

かなり個体差があるそうで

 

やはり良い物はそれなりに値が張るようです。

 

賭けのような気持ちで購入したカホンがこちら。

 

 

 

 

BON!…なかなかにわかりやすい商品名です。

 

初心者が使うには、ポップでこのくらいがいいのです。

 

音はというと、そこまで鳴りがよくありませんでした。

 

値段相応といえばそうなのですが…

 

というのも、生徒の使っている4万円カホンの音を知っているだけに

 

どうしてもスケールダウンして聞こえてしますのです。

 

というわけで、改造。

 

ドラム科の生徒から使わなくなったスナッピーをもらい

 

カホンの内側から打面に貼り付けます。

 

最初はスナッピーをちょうど半分の長さに切り

 

両サイドに貼り付けました。

 

叩いてみると、スナッピーが長すぎて余計なシャリシャリ音が

 

目立ってしまうのです。

 

というわけで、さらに半分の長さに切って再びガムテープ施工。

 

じゃん。

 

 

 

この長さだとほどよいシャリシャリ感で劇的ビフォーアフター。

 

4万円カホンの持ち主の生徒にも叩いてもらったところ、

 

「野性味があって、これはこれでいいですね」との

 

お墨付きをいただきました。

 

嬉しい…

 

最近はアコースティックナイトも盛り上がってきたので、

 

カホン人口も増えるといいです。

 

また、楽器をより良い音にするために試行錯誤するのは

 

とても楽しい作業でした。

 

メリークリスマス!!!(o^-')b

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆2017年!あけましておめでとうございます!!

$
0
0

本日から…と言いたいところですが、

 

昨日からアンの2017年の

 

授業は始まっています!!(^O^)/

 

みなさん!!

 

今年も音楽しましょう!!(^_^)v

 

 

 

いつものようにアンの屋上から

 

新宿高層ビルの風景!

 

雲ひとつ無い良い天気ですね~~!!!(o^-')b

 

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆アコースティック・ナイトVol.12 レポート!!

$
0
0

みなさん、こんにちは~

 

今日は、2017年1月8日(日)に行われた

 

アコースティックナイト第12弾のレポートをお届けします。

 

今回も10組が出演し、見学の方も来てくださり

 

Aスタジオは大盛況。

 

去年の暮れから準備を始め、冬休みを挟んでの開催となりました。

 

それでは歌い初めといきましょう。

 

いつものようにトキタのご挨拶から。

 

「明けましておめでとうございます~」

 

 

 

 

 

 

トップバッターは、常連のお三方。

 

ギター科の井手口くん、ギター科新藤くん、そしてベース科のカムジーこと加村さん。

 

 

 

 

今回は初のトリオ編成です。

 

いつもはジャズ寄りの演奏ですが、今回は誰もが耳にしたことのある曲や

 

有名なポップスを披露。

 

外のライブハウスでも演奏活動を共にしている3人の息はピッタリです!

 

 

 

 

 

続きまして、2度目のタッグとなるこの2人。

 

 

 

 

ヴォーカル科の吉田さんと、ベースはOGの前嶋さん。

 

吉田さんのオリジナルとカバー曲を披露。

 

彼女の声は曲によって表情が変わり、聞き飽きることがありません。

 

オリジナル曲も耳を引きつけるものがあります。

 

前嶋さんも前回よりスキルアップしたベースで彩りました!

 

 

 

 

 

 

続きまして3番手は、初登場。

 

ヴォーカル科の土屋さん。

 

 

 

 

サポートは私がやらせていただきました。

 

今回が初舞台となった土屋さん。

 

緊張しながらも、最後まで堂々と歌い切りました。

 

本番まであれこれ考えながら何度も何度も練習する、

 

そんな彼女の真摯な姿勢がそのまま歌に表れていました!

 

 

 

 

 

さてお次は、2度目の登場となりました。

 

ヴォーカル科の前田さんです。

 

 

 

 

前回は、コンビでの出演でしたが

 

今回はソロでの登場です。

 

途中で立ち止まってしまう場面もありましたが、

 

疾走感のある難しいバンド曲と、しっぽり歌うミディアムバラードを

 

最後まで完奏しました。

 

終わって一言 「失敗できてよかった」

 

素晴らしい名言をいただきましたよ!

 

 

 

 

 

お次は、初登場。

 

ヴォーカル科の中島さんと、サポートはOBの齋藤くんです。

 

 

 

 

2013年度生の中島さん。

 

ドラムも習っている彼女ですが、歌声を聴くのは今回が初めてでした。

 

歌い初めてビックリ。おっとりした印象からは想像できないほど

 

パワフル!まっすぐに伸びる声で難曲を歌い切りました。

 

2曲目では、齋藤くんはギターに持ち替えて演奏。

 

器用だな…といつも感心してしまいます。

 

 

 

 

 

そして、前半戦の最後を飾るのは

 

2ヶ月ぶりの出演。

 

ギター科の新藤くんと、ピアノ科の越水さんです。

 

 

 

1曲目は、越水さんのピアノ伴奏で洋楽を歌う新藤くん。

 

ヴォーカリストとしての顔。会場は聴き入っていました。

 

2曲目は新藤くんはギターを持ち、ピアノとのセッション。

 

オリジナル曲を披露してくれました。

 

この2人の優しい人間的な雰囲気そのままに

 

和やかな空気を作ってくれるステージでした!

 

 

 

 

・・・・・・・・・休憩を挟み、後半戦のスタート・・・・・・・・・・

 

 

 

 

後半戦のトップバッターは、

 

スーパー高校生、ヴォーカル科の熊野くん。

 

 

 

 

 

ここのところ毎月のように出演してくれている熊野くん。

 

彼のすごいところは、出る度にギターも歌もレベルアップしているということ。

 

今回も例外ではなく、特にギターの上達ぶりには驚いてしまいました。

 

できたてのオリジナル曲も披露。

 

音楽に対して貪欲に吸収していく熊野くんの姿勢は

 

たくさんの刺激を与えてくれます。

 

 

 

 

 

 

お次は、さきほどサポートとして登場した

 

OBの齋藤くんとピアノ科OGの天内さんです。

 

 

 

齋藤くんと天内さんは

 

「TOMOCHIHIO」というユニット名で活動しています。

 

長くコンビを組んでいるだけあって、あうんの呼吸。

 

齋藤くんのメッセージ性の強いオリジナル曲の他にも

 

「アコースティックナイトは挑戦する場だから」ということで

 

洋楽にもチャレンジしてくれました。

 

「苦手だ」と本人は言うものの、そんな意識をまったく感じさせない

 

素晴らしい歌でした!

 

 

 

 

 

 

 

さてさて終盤。

 

続きまして、初登場の2人。ヴォーカル科の岩本くんと

 

ピアノ科の奥村さん。

 

そして、再び登場のギター科井手口くん。

 

なんと、偶然にも全員が福岡出身でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

 

 

1曲目はこの時期にぴったりのバラードを

 

奥村さんのピアノに乗って歌い上げます。

 

感性で弾く奥村さんのピアノは躍動感に溢れてとても素敵です。

 

2曲目は井手口くんが加わり、ガラリと雰囲気が変わりました。

 

岩本くんは初の試みとなる”カホンボーカル”

 

叩きながら歌うという難しい演奏も、難なくこなした岩本くん。

 

同郷ということもあり、息の合った3人でした!

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ最後の1組。

 

第12弾の最後を締めくくるのは

 

ヴォーカル科の川西さんです。

 

 

 

今回は、大好きだというバンドのカバー曲と

 

自身のオリジナル曲を演奏してくれました。

 

川西さんの曲に込めたテーマは、

 

「常に前を向いて進んでいこう」というポジティブな

 

エネルギー。

 

川西さんのハイトーンボイスと、熱い青春ソングが

 

2017年のスタートを飾ってくれました!

 

 

 

 

 

・・・・というわけで、

 

今回も大成功に終わったアコースティックナイト。

 

回を追うごとに、このライブも成長していきます。

 

今回特に感じたのは、

 

「アコースティックナイトは、チャレンジする場所であり、

 

失敗してもいいところ。」

 

 

これを主旨とし、スタートしてから丸一年。

 

本当の意味で出演者達に伝わったような気がした

 

第12弾でした。

 

みなさん、これからもどんどんチャレンジしに来てください。

 

そして気持ちよく失敗してください。

 

そしてそして、ライブの楽しさを知り中毒になっていただけたら

 

本望です。

 

次回の第13弾は、

 

2月19日(日)に開催します。

 

出たい方は、事務局にいるスタッフまで

 

声をかけてくださいね。

 

お待ちしております!(o^-')b 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆THE SQUARE!ドラム科 長谷部徹先生!!

$
0
0

アン・ミュージック・スクール

 

ドラム科 講師 長谷部徹先生!!(^O^)/

 

 

長谷部先生が1982年に加入した

 

伝説のインストバンド「THE SQUARE 」

 

その 「THE SQUARE」が

 

「"THE LEGEND " ~31年振りのザ・スクエア@横浜ライブ」のタイトルで

 

DVDと Blu-ray を 2016/12/07 にリリース!!!(^_^)v

 

このLIVEは昨年 8月15日モーションブルーでの

 

模様を収録したものです。

 

 

長谷部先生は横浜のシェルガーデンというライブハウスで

 

スクエアのメンバーとしてデビューしました。

 

それから、

 

1985年の「R・E・S・O・R・T」のツアーラストまで在籍して、

 

そこでスクエアを退団、

 

その後はスタジオミュージッシャンで大活躍!!\(^_^)/

 

この4年間に5枚のアルバムをリリース、

 

スクエアの名曲と呼ばれる

 

楽曲の大半がこの時期の作品です!!

 

まさにスクエア第1期黄金時代!!!(^ε^)♪

 

 

長谷部先生も若いです。

 

 

 

この映像は31年振りに

 

長谷部先生がスクエア加入を決めた横浜で再集結し、

 

当時の楽曲を再演するという

 

絶好の機会を収録したものです!!!(≧∇≦)

 

 

メンバー:は長谷部徹(Dr)、安藤正容(G)、伊東たけし(Sax,EWI)

 

和泉宏隆(Pf)、田中豊雪(B)、、サポート:河野啓三(K)

 

「ハワイへ行きたい」「Travelers」 など全20曲を収録!!(^O^)

 

 

 

皆さん!是非!!

 

長谷部先生のドラムを堪能して下さい!!!(^_^)v

 

 

 

 

そして、さらに!!!

 

 

2017年3月31日(金)

 

ブルーノート東京 にて

 

THE SQUARE Reunion- THE LEGEND - 1982-1985 と題し

 

「脚線美の誘惑」から「R・E・S・O・R・T」まで

 

先程紹介した伝説のメンバーが

 

今度は生で数々の名曲を演奏します!!((>д<))

 

 

予約はコチラ↓

 

http://www.bluenote.co.jp/jp/sp/artists/the-square-the-legend/

 

 

 

これは観に行くしかないですよね~~!!!(o^-')b

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆デコラカホン!購入!!

$
0
0

今まで、

生徒が持参してカホンを使用した為、

アン・ミュージック・スクールの機材には

カホンはありませんでした!!(;^_^A



月に1回開催する

アコースティック・ナイトでも

カホンを使用するユニットが多くなり、

生徒のカホンを借りて演奏していましたm(_ _ )m

しかし、

毎回生徒に借りるのもどうか

と言う事になり、

早速、カホンを購入し、

先程アンに届きました!!!(^_^)v



メーカーは「アトリエリブラ」の

Decora43カホン「8PS-i468Ⅱ+」!!(^ε^)♪
 


このデコラカホンの特徴は

その1 メイドイン北海道のハンドメイド。

その2  打面の上部の隙間を作るために、角にビス穴が無い。

その3 特注の国産バーチ3mm打面。
 

その4  R加工により打面が湾曲。
 

その5  横穴タイプは、両面にヘッドを張っているドラムの構造 。


その6 オリジナル8弦構造。
 

その7  椅子の座面の作り方で製作 した座布団。
 

実は

この素晴らしいカホンは

アコースティック・ギター実技担当

平野 融先生の紹介で

購入させて頂きました!!!\(^_^)/

平野先生!!

本当にありがとうございます。



2月19日(日)の

第13回アコースティック・ナイトで

デコラカホンの初お披露目です!!

皆さん!観に来て下さい!!(^_^)v

心よりお待ちしています!!!(o^-')b


 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆ギター科OB!矢崎 浩志さん来校!!

$
0
0
ベース科講師の松野 圭悟先生が

突然!

「今日、矢崎君がアンに来ますよ!」と私に。

「久ぶりですね~~(^_^)」と私。

そして、

夜19:00ごろ、矢崎さんは登場!!(^O^)
 

矢崎さんは1998年4月にギター科で入学。

5~6年ぶりに再会しました!!(^_^)v

とても元気そうで、

近況を聴くとサポートの仕事や

ギターも教えているそうです。


そんな近況を聴いていると

Mrカラーこと水上 聖先生が登場!!!(^_^)v

「おおぉ~矢崎じゃないか(^_^)!!」

またまた、近況報告と

昔話に華が咲きます。
 


そんな中、おもむろに鞄から

パンフレットらしき物をを取り出し、

「2015年にこんな仕事もしたんですよ」と

見せてくれたものは

蜷川幸雄さんの演出、溝端順平さん主演、

シェイクスピアの『ヴェローナの二紳士』でした!!(≧∇≦)
 

矢崎さんはギターとマンドリンとして、

舞台に立ったそうです!!!((>д<))
 

約1年半前の舞台ですので、

既に舞台は終っています。

「舞台が始まる前に言ってくれれば宣伝したのに」

と私は言ったのですが、

舞台の稽古がとても厳しいらしく

毎日家に帰っては倒れるように寝たそうです。

さすが、

蜷川さんの演出は凄いものだったそうです。


あっ!!そうそう。

近況報告の他に

矢崎さんがアンに来た目的のもうひとつは

松野先生と夕飯を食べながら

久しぶりに話をするという事でした。

その後、

授業が終った松野先生と談笑。

さらに、

ベース科講師の樋沢達彦先生も

授業が終ったので記念写真をパチリ!!!\(^_^)/
 

とても元気そうな矢崎さん。

また、遊びに来て下さいね!!!(o^-')b



 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆Wベース科OB!山本 裕之さんLIVE告知!!

$
0
0

半年に一度、ジャズ・ギター科講師 

直居隆雄先生のギター発表会で

Wベースとしてサポートして頂いている

アン・ミュージック・スクールOB

山本裕之さんのLIVE告知です!!(^_^)v
 


そのLIVEとは

「第6回 JAZZJAPAN AWARD CEREMONY & LIVE!」です!!(^ε^)♪

今年で6回目を迎えた今回は、

受賞アーティストによるライブ演奏を

これまでよりも大幅に増やしたそうです!!(^O^)/

2016年を大いに沸かせた

ジャズ界の豪華アーティストが 集結します!!(≧∇≦)
 

【開催日時】2017年2月25日(土)13:00~

【受賞演奏アーティスト】(出演順)

大林武司(p)[ピアノトリオ]
高木里代子(key)[トリオ]
TRI4TH
福井ともみ(p)
大橋美加(vo)
大橋祐子(p)
山中千尋(p)[ピアノトリオ]

尚、ギャラリーへのご入場、

イベントへのご参加は無料です。!!!((>д<))

そして、

山本さんはトリの山中千尋さんの

ピアノトリオで出演します!!!(≧▽≦)

入場無料でこんな豪華メンバーが

体験できるなんて、

ホント!行くしかないですね!!!(o^-')b


 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp


☆アコースティック・ナイトVol.13 レポート!!

$
0
0

みなさん、こんにちは~

 

今日は、2月19日(日)に行われた

 

アコースティックナイトVol.13の模様を

 

アコースティックナイト担当のトキタが

 

レポートさせていただきます。

 

満員のAスタジオにて

 

まずはいつものように私の挨拶から

 

ライブスタート!

 

 

すごい猫背…

 

 

 

 

 

ではさっそく1組目。

 

お久しぶりの登場。カムジー先生こと加村雅玄さん。

 

 

 

安定のカムジーワールドは、ベース演奏から始まり

 

詩の朗読、ピアノの弾き語りと満載。

 

 

 

 

今回は「両手でピアノを弾く」に挑んだ加村さん。

 

お見事完奏いたしました。

 

 

 

 

 

続きまして、2組目は

 

常連さんのギター科・井手口裕くんと

 

同じくギター科の新藤大地くんです。

 

 

 

2人は普段からコンビを組んでおり、

 

ライブハウスなどで演奏したりしています。

 

 

 

新藤くんの高音でひずむ歌声や、曲に寄り添う

 

井手口くんのギターは回を重ねるごとに

 

完成度の高いものになっています。

 

 

 

 

続きましては、前回に引き続きの登場。

 

ヴォーカル科の前田亮人さんです。

 

 

前回からソロでのギター弾き語りに挑戦している

 

前田さん。

 

 

 

かなりの難曲をチョイスしたようで

 

思うように弾けない場面もありましたが、

 

安定感のある歌声は健在!

 

後半、ピックアップの電池切れで

 

ギターの音がブツブツしてしまうという

 

アクシデント付きでしたが、

 

「これからも挑戦します」という前田さんの

 

一言が聞けてとても嬉しく思いました ( °∀° )/ガンバ!

 

 

 

 

 

 

3番手は、初登場。

 

ピアノ科新入生の日色なぎささんです。

 

 

日色さんは、シンガーソングライターです。

 

今回は満を持しての登場となりました。

 

日色さんの繊細な美しいピアノの旋律に

 

会場全体が聴き入ります。

 

 

日色さんの歌声には透明感があり

 

曲の世界観にもハマっていて、とてもよかったです。

 

ちなみにピアノの即興演奏もしてくれました!

 

 

 

 

 

そして、前半戦の最後飾ってくれたのは

 

ヴォーカル科の山本拓門くんと

 

作編曲科の奥村幸恵さんです。

 

 

 

2人は普段からリハーサルを重ねていることもあり

 

息はピッタリ。

 

 

奥村さんは巧みに音色を使い分け

 

山本くんのヴォーカルは

 

難曲を見事に歌い上げました。

 

これからも活動を共にするという2人に

 

期待大です!

 

 

 

 

 

15分間の休憩を挟み、後半戦のスタートです。

 

後半戦のトップバッターは

 

サポートでいつもお世話になっている

 

ヴォーカル科OBの斉藤くんと

 

ピアノ科OGの天内さんです。

 

 

この2人は「TOMOCHIHIO」というユニット名で

 

活動しています。

 

斉藤くんのオリジナル曲は

 

どこか素朴で気取りがなく

 

親近感を覚える歌詞が魅力です。

 

 

ヴォーカルエフェクターも

 

使いこなすステージは

 

さすが場数をこなしている貫禄がありました!

 

 

 

 

 

 

続いては、

 

天内さんがソロとして弾き語りに挑戦。

 

じゃん。

 

 

ユニットとは一転。

 

本来はピアニストの彼女が

 

メインとして歌をうたいます。

 

優しく語りかけるように歌います。

 

 

「弾き語りはチャレンジ」と言っていましたが、

 

ピアニストとしていろんなサポートをしてきた

 

経験値を感じさせる

 

とても堂に入ったステージでした!

 

 

 

 

 

 

8組目は、

 

今回が初タッグとなる

 

ヴォーカル科の岩本融くんと

 

同じくヴォーカル科の川西洋右さんです。

 

 

岩本くんの「デュオでハモりたい」という要望から

 

実現した今回のタッグ。

 

 

最初こそハモることの難しさに

 

苦戦していた2人でしたが

 

本場ではお見事なコーラスワーク!!

 

たくさん研究したのだろう、と

 

わかるほどのクオリティでした。

 

今回を機に、今後も活動を共にするそうです。

 

こういった結果なるのは

 

こちらも嬉しいですね。

 

 

 

 

 

9組目の登場は、

 

ベース科OBの山本隆将くんと

 

サポートの斉藤くんです。

 

 

本来はベーシストの山本くんですが

 

ピンで歌をうたってみたい、ということで

 

今回は楽器を持たずに

 

歌一本で勝負。

 

 

元々よく通るいい声をしているのに加え

 

歌い方を均されていない良さがあり

 

歌の意図をちゃんと汲んでいるあたり…

 

とてもベーシストとは思えないほどです。

 

ガンガン歌って

 

ゆくゆくは、ファンキーなベースヴォーカルを

 

期待しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして、

 

この3時間にわたるアコースティックナイトVol.13

 

の最後を飾るのは

 

このお三方。

 

ヴォーカル科の吉田有里さん、ベースの前嶋美恵さん

 

そして再び登場の作編曲科の奥村さんです。

 

 

前回からの吉田さん&前嶋さんコンビに

 

ピアノの奥村さんが加わり

 

最強トリオに。

 

今回吉田さんはギターを持たずに

 

歌だけに集中の巻。

 

 

ギターヴォーカルの時も十分うまいのですが、

 

ピンヴォーカルの今回はさらに上回っていきました。

 

素晴らしい。

 

そのヴォーカルを前嶋さんのベースが支え

 

奥村さんのピアノが彩ります。

 

最後は会場全体で盛り上がり、

 

トリにふさわしいステージで

 

締めくくってくれました。

 

 

フゥ---ッヽ(゚◇゚ )ノ

 

 

 

こうしてアコースティックナイトVol.13も

 

大成功で

 

終わることができました。

 

そして次回は

 

3月19日(日)に開催します。

 

なんと…

 

アコースティックナイト始まって以来、初めて

 

ブログでの次回告知前に

 

すでに枠が埋まってしまったのであります。

 

定数満員御礼ありがとう!

 

 

というわけで、4月の出演者を

 

募集しております。

 

みなさん。

 

気軽に歌いにきてくださいね。

 

一緒にライブしましょう(o^-')b

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆アコースティック・ナイト Vol.14レポート!!

$
0
0

みなさん、こんにちは~

 

だんだんと春めいてきた今日この頃。

 

パソコンが死にかけていて落ち込んでいる

 

スタッフのトキタです。

 

今日は、先日行われたアコースティックナイトVol.14

 

の模様をお伝えしたいと思います。

 

まずは毎度のご挨拶。

 

外部からのお客さんもたくさん来てくれた今回。

 

演者は緊張気味でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはカムジー先生ことベースの加村さんからスタート!

 

今年はカムジーワールド67として

 

ワンマンライブも予定しているカムジー。

 

 

 

 

 

今回は、初の両手でのピアノ演奏に挑戦しました。

 

何歳になってもチャレンジ精神を忘れない

 

カムジーは尊敬に値します。

 

 

 

 

 

 

 

「うまくいったら赤飯!」と意気込んでの演奏でしたが

 

終えての評価は”58点”と控えめ 笑

 

赤飯は食べたのでしょうかね…

 

 

 

 

 

 

 

続きまして…

 

ピアノ弾き語りの細木さんの登場です。

 

サポートにカムジーが入ります。

 

 

 

 

 

 

 

細木さんは、2012年度10月生OGです。

 

シンガーソングライターとして活動している中で

 

西新宿のライブハウスで偶然カムジーと出会い

 

話をしている内にお互いAN繋がりであることがわかり

 

今回の出演に至りました。

 

カムジー念願の共演。

 

 

 

 

 

 

少しハスキーな声が、ピアノの旋律にのっかり

 

細木さんオリジナルの世界になっていきます。

 

Aスタジオであることを忘れて

 

どこかのライブハウスで音楽を聴いているような

 

気分になっていました。

 

すごい!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

 

 

 

 

 

 

三組目の登場は…

 

お久しぶり。ヴォーカル科OBの石原くんと

 

カホンでのサポートの谷川くん。

 

 

 

 

 

 

石原くんは最近、テイラーのエレアコを買いました。

 

黒くてかっこいいやつです。

 

俄然やる気が出たようで、練習も熱心にしていました。

 

この日は、オリジナルを2曲披露。

 

 

 

 

 

以前に聴いた時よりも、はるかにアコギが上達していることに

 

驚き((((;゚Д゚))))

 

成長過程を確認できるのもライブのいいところです。

 

そんな後輩の為なら、とカホンを叩いてくれた谷川くん。

 

また腕試しに来てほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて四組目は…

 

常連のお二人。

 

ギター科の井手口くんと、同じくギター科の新藤くんです。

 

 

 

 

 

今回はなんと、井手口くんの作った曲を

 

新藤くんが歌うスタイル。

 

とても新鮮であります。

 

創作物はつくづく作者の内面が出るな~と

 

感じるのですが、

 

井手口くんの曲を初めて聴いた感想は「意外!」

 

また違う一面を見た気がして楽しい。

 

 

 

 

 

 

そんな相方の曲を歌い上げる新藤くんも

 

とても素敵でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

前半戦の最後を飾るのは、このお二人。

 

最近、常連になりつつあるコンビ。

 

ヴォーカル科の吉田さんと

 

ベースの前嶋さんです。

 

 

 

 

 

吉田さんはエレキを弾きながら

 

ロックに歌います。かっちょいい。

 

前嶋さんはコーラスに挑戦。

 

 

 

 

 

 

本人は「苦手です…」と言っていましたが、

 

印象的なフレーズでばっちりハモっていました。

 

二曲目は、前嶋さんがベースをアコギに持ち替え

 

吉田さんはエレキをエッグシェイカーに持ち替え

 

しっぽり歌いあげました。安定の二人。

 

イイね!

 

 

 

 

・・・・・・休憩を挟み、後半戦・・・・・・・・・・

 

 

 

まずは、初登場の篠塚さんからスタート!

 

初ライブの高校生です。

 

始まる前は緊張で表情も硬かったのですが、

 

いざ人前に出たら堂々としたものです。

 

 

 

 

伴奏は私がやらせていただきました。

 

彼女からは”歌うのが好きだ”という気持ちが

 

とても伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

どんなに緊張していても

 

崩壊するこもなく、笑顔で歌い切るところは

 

肝が据わっていますね。

 

この先がますます楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

お次は、ピアノ科OGの天内さんの登場です。

 

前回はユニットで出演してくれましたが、

 

今回はソロでの弾き語り!

 

 

 

 

アコースティックナイトで、各々挑戦している人たちの

 

ステージをみる中で

 

自分一人でやってみよう!と一念発起したそうです。

 

 

 

 

 

 

弾き語りには、弾き語りの難しさがあり

 

また歌うことも勇気がいるかと思います。

 

天内さんの弾き語りは

 

こちらが安心して聴けるほど自然で、

 

また彼女に合った曲調で

 

背伸びをしない歌声に

 

とても好感がもてました。

 

こちらも進化が楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて登場するのは…

 

今回唯一のバンド形態。

 

ヴォーカル科の川西さん、ベース科の木下くん

 

再びギター科の新藤くんと、引き続きピアノで天内さん。

 

大所帯。

 

 

 

 

 

 

川西さん初のギターを持たずにピンヴォーカルで

 

歌うのはハイトーンヴォイスを活かした

 

ロックナンバー。

 

三重奏のバックは迫力があり、

 

川西さんの歌はまさに一曲入魂。

 

 

 

 

 

天井を突き破る勢いでぬける

 

川西さんの歌声。

 

バックに負けないその声量にはあっぱれであります。

 

もうマイクいらないね!

 

お客さんの反応も良く

 

すさまじい爪跡を残していった4人でした…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アコースティックナイトVol.14も

 

いよいよ佳境です。

 

続いては、二回目の登場。

 

ヴォーカル科の金田一さんです。

 

 

 

 

 

 

前回同様、仲の良いお母さんのお友達のピアノ伴奏で

 

歌います。

 

彼女の緊張感はこちらまで伝わりましたが、

 

歌いだした途端、

 

それを吹き飛ばすほどの伸びやかな声が響きます。

 

 

 

 

 

 

前回聴いた時よりも、声量も表現力も増していて

 

何度もぐっときました。

 

コツコツの積み重ねが大事なのだと

 

金田一さんが実証してくれましたね。

 

また何度でも歌いにきてください。

 

 

 

 

 

そして早いもので、

 

いよいよ最後の出演者。

 

ヴォーカル科の熊野くんと

 

お友達の高橋くんです。

 

どーん。

 

 

 

 

 

今回で、いったん最後の出演となる熊野くん。

 

 

「SeiLio」という名前でデュオを組んでいる

 

友達の高橋くんを連れてきてくれました。

 

高橋くんはエレキギターを弾きます。

 

アコギとエレキが爽やかな”波”を

 

演出します。

 

2曲目は、熊野くんが自分のアコギを

 

高橋くんに預けます。

 

 

 

 

 

オリジナルを2曲披露してくれたのですが、

 

アレンジもよく練られていて

 

クオリティが高いのなんの。

 

とにかく楽しそうにプレイする2人が

 

素晴らしいなぁ…と。

 

勉強の合間にでも、また演奏しに来てほしいです。

 

待ってるよ!

 

 

 

 

…というわけで、

 

今回も10組が

 

それぞれテーマを持ってがんばった

 

アコースティックナイトVol.14。

 

やはりライブは、

 

やる度に収穫のあるものですね~

 

 

そして来月は、

 

4月23日(日)に開催します。

 

ギター講師:Mr.カラーこと水上先生による

 

セミナーを同時開催する予定です。

 

たくさんのご参加を

 

お待ちしております!(o^-')b

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

 

 

 

 

 

 

☆2017年度4月!本日から新学期!!

$
0
0

2017年4月15日(土)

 

アン・ミュージック・スクールは

 

本日より新学期となります!!(^O^)/

 

そして、

 

久しぶりにアン・ブログの更新です!!(^_^;)

 

やっと、カウンセリングと

 

授業の時間割が終り、

 

落ち着きましたので、

 

これから、どんどん更新していきます!!!(^O^)

 

今学期も音楽しましょう!!!(^_^)v

 

 

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆ジャズ・クラス!クリニック!!

$
0
0

先月の話になりますが...!(≧▽≦)

 

2017年3月28日(火)に実施した

 

ギター科の直居隆雄先生

 

 

そして、

 

ピアノ・アレンジ科の塚山エリコ先生クラスの

 

 

クリニックの模様をレポートします!!(^O^)/

 

いつものように

 

バックをサポートしてくれるのは

 

アンのOBでプロ・ミュージシャンの

 

ウッド・ベースの山本裕之さん!!

 

 

 

ドラムは同じくアンOBで

 

プロ・ミュージシャンの渋谷賢一さん!!

 

 

ロックを演奏するミュージシャンの中で

 

ジャズというジャンルは

 

ひとつの大きな壁となります。

 

もちろん、

 

ジャズを演奏できなくても

 

ロックで一流のミュージシャンは

 

この世の中に沢山います。

 

でも、

 

でもですね~~!

 

やはり、気になるジャンルが

 

「JAZZ」です!!!(^O^)

 

 

半年に一度のこのクリニックでは

 

本気でジャズで生きて行きたい人、

 

また、

 

本職はロックだけれど

 

ジャズの知識も身に付けたい

 

等々、色々な考えの生徒が学びます。

 

 

 

直居先生と一緒にセッションし

 

その後、直居先生からコメントを貰います!!!(^_^)v

 

 

演奏する前に生徒が進行とエンデイングなど

 

サポートメンバーと5分間の打ち合わせ。

 

塚山先生もピアノでサポート、

 

ありがとうございます!!m(_ _ )m

 

 

そして、すぐに演奏に入ります。

 

緊張もあり、生徒はいつものプレイが

 

出来ない人もいますが、

 

サポートの面々が音で修正してくれます。

 

 

ピアノはギターと違い、

 

クラシック出身の生徒が多いので

 

アドリブやコードを操るのに

 

やはり苦労するようです。

 

 

ピアノの演奏後は各講師から

 

コメントが貰えます!!

 

 

このジャズ・クリニックは

 

ジャズの楽しさ、

 

ジャズの難しさを

 

私はいつも感じる時間です!!(^ε^)♪

 

 

まだ、ジャズに触れていない方は

 

是非、触れてみて下さい。

 

新しい自分がそこに

 

いるかも知れません!!

 

 

 

クリニック終了後

 

サポートのWベースの山本さんが

 

時間があったので、

 

ベース科1年生の山本 詠さんと

 

ベースDUOでセッションが始まりました!!!\(^_^)/

 

 

山本 詠さんも新しい自分を

 

見つけた一人かもしれません!!!(o^-')b

 

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆ドラム科OG!山下 澄さん来校!!

$
0
0

先月の3月の事で申し訳ありませんが、

 

ドラム科OGの山下 澄さんが

 

突然、アンに遊びに来てくれました!!!(^O^)

 

 

OBでドラム講師の長谷部先生授業を

 

サポートして頂いている

 

キーボードの山上 晃司さんから

 

山下さんの現在の活動は

 

聞いていたのですが、

 

山下さんはドラム科1994年4月入学して

 

私は卒業後は一度も会っていません!!!(^_^;)

 

20年以上ぶりです!!

 

懐かしい~~~~~!!!((>д<))

 


そんな山下さんにアン・ブログの為に

 

写真を撮らせて下さいと頼むと

 

こんな感じで撮らせてくれました!!

 

 

 

イヤイヤ。

 

顔が見えないじゃない!(泣)

 

「恥ずかしいからイヤだ!」との事

 

20年ぶりなのに

 

相変わらずお茶目な山下さんです!!

 

 

 

そんな時

 

授業の休憩時間に入った

 

Mrカラーことギター科の水上 聖先生が

 

「おおおお~~~っ!久しぶり!!」と

 

昔話に花が咲きます!!!(^O^)/

 

 

イヤイヤ。

 

顔、写ってるジャン!!!(;^_^A

 

水上先生とだったら良いみたいです(笑)

 

 

 

山下さんは現在、

 

ドラムではなくて、

 

スティール・ドラムのプレイヤーとして

 

LIVE活動をしています!!(^ε^)♪

 

 

そして、さらに話をしていると

 

アンに復学したいとの事。

 

作曲やDTMを勉強したいそうです!!(≧▽≦)

 

 

ホントに山下さんのは

 

昔と変らずバイタリティーがあり、

 

様々な事にチャレンジする姿勢は

 

昔と少しも変りませんね!!\(^_^)/

 

 

アッ!!

 

そうそう、

 

アンの卒業生は当然

 

入学金は無料です!!!

 

 

そんな山下さんは

 

7月から復学する予定です。

 

 

 

最後に水上先生と記念写真!!!(o^-')b

 

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆ヴォーカル科在学中!土屋 舞さんからお知らせ!!

$
0
0

現在、

 

ヴォーカル科講師の山下美音子先生に

 

ヴォーカル実技を習っている

 

土屋 舞さんからのお知らせです!!!(^O^)/

 

 

 

数々のミュージカルやCMで活躍する土屋 舞さん!!

 

 

2017年7月1日から8月13日まで、

 

ミュージカル・コメディー

 

「キス・ミー・ケイト」に出演し、

 

全国ツアーします!!!(≧▽≦)

 

 

 

主演は松平 健さん

 

そして 一路真輝さん!!

 

他にも川崎麻世さんや太川陽介さん等々

 

豪華出演者が勢ぞろい!!!(^_^)v

 

 

東京公演は

 

7月15日(土)

 

めぐろパーシモン大ホール

 

8月1日(火)~8月6日(日)

 

東京芸術劇場プレイハウス

 

 

 

興味がある方は土屋さんのブログまで

 

コチラ↓

 

ミュージカルを観たことが無い方も

 

メチャクチャ楽しめる作品だそうです!!

 

この機会に是非!!!(^O^)

 

 

 

土屋さんはもうすぐリハーサルが始まり、

 

しばらくアンをお休みになりますけど

 

身体に気を付けて頑張って下さいね!!!(o^-')b

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆アコースティック・ナイトVol.15 レポート!!

$
0
0

みなさん、こんにちは。

 

早くも4月が終わりますね。

 

まともに桜を見ぬ内に

 

すっかり緑になってしまいました…

 

∑(゚Д゚)ショック!!

 

というわけで、

 

4月23(日)に行われた

 

アコースティックナイトVol.15の模様を

 

今回もスタッフのトキタがお伝えいたします。

 

 

 

今月は、久々のセミナー付き

 

アコースティックナイト!

 

「楽曲アナライズセミナー」と称した

 

今回のセミナーは

 

音楽をただただ聴き流すのではなく

 

アナライズ=分析してみよう~

 

という企画です。

 

 

講師は、ミスターカラーこと

 

当校ギター講師の水上 聖先生です。

 

この日のスーツの色は

 

控えめですね。

 

 

 

 

水上先生は、ギター科の先生ですが

 

理論やDTMも教えています。

 

今回は一度は聴いたことのある名曲を例に

 

パートや構成、使用楽器やコード

 

どのようなストーリーで展開していくか?

 

などを解剖をしていきます。

 

 

水上先生の解説を絡めながら

 

曲を流してゆきます。

 

 

作編曲科の生徒や

 

曲作りに興味のある生徒は

 

手元の資料とホワイトボードを交互に見ながら

 

とても真剣な表情です。

 

 

 

 

いつもなんとなく「良いなあ~」と

 

感じるメロディも分析してみると

 

いろんなテクニックが使われているんですね。

 

 

理論的な知識や、コード楽器に

 

馴染みのない人には

 

始めの一歩として

 

すでに曲作りをしている人には

 

新たな引き出しとして

 

音楽をいろんな側面から知る

 

いい機会になりました。

 

 

 

 

水上先生の

 

「いつもとは違う音楽の聴き方で

 

音楽を紐解くと

 

自分の曲作りにもきっと活きるはずですよ!」

 

とのお言葉で

 

約1時間のセミナーは終了。

 

水上先生

 

本当にどうもありがとうございました!!

 

 

 

・・・・・キリトリ✂・・・・・・

 

 

 

そして、ここからは

 

アコースティックナイトVol.15に突入です。

 

今回は8組の出演者でお送りいたします。

 

 

 

いつものように私のご挨拶から…

 

 

 

 

 

謎の手の動きですね。

 

一体何の瞬間だったんでしょう…

 

 

 

 

さっそくトップバッターは、

 

ベースの加村さん改め

 

「カムジーワールド’68」の登場です。

 

 

 

 

 

御年68歳のカムジー。

 

名前の表記を「カムジーワールド’68」

 

にして欲しいという要望にお応えしました。

 

歳を重ねるごとに「カムジーワールド’69…70…71…」

 

カムジーなら100歳までいけそうです。

 

そんなカムジーは今回ベースを封印。

 

なんとピアノで弾き語りをしながら

 

スティック一本でフロアータムを叩くという

 

独特すぎる世界観。

 

 

 

 

なんともパラレル。

 

作詞・作曲があるなら

 

”作リズム”があってもいいではないか!

 

ということで新しいリズムパターンを

 

作り出すのが目標だそうです。

 

夏にはワンマンライブも控えるカムジーさん。

 

次回もクレイジーなリズム、期待しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きましては、

 

久々に2人での演奏。

 

ギターの井手口くんと加村さんです。

 

 

 

 

 

もはやマブダチの二人。

 

一緒にマックにも行きます。

 

加村さんはベースで井手口くんの

 

ジャズギターをサポートです。

 

 

 

 

 

恩師である水上先生の前で

 

ジャズを奏でる井手口くん。

 

回を重ねるごとに余裕が生まれてきたのか

 

楽しんでギターを弾いている姿が

 

とてもよかったですね(・∀・)ニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

お次は、

 

ここのとこ常連になりつつある

 

ピアノ科OGの天内さんです。

 

 

 

 

 

 

天内さんのピアノ弾き語りに

 

井手口くんがサポートにつきます。

 

春らしい選曲で

 

しっぽりと歌います。

 

 

 

 

 

 

初めて聴いた時より

 

声の飛距離が伸びたような

 

強くまっすぐになった気がします。

 

彼女の弾き語り訓練の賜物ですね。

 

これからも、いろんなジャンルの

 

楽曲にチャレンジして

 

新しい歌声を聴かせてください!

 

 

 

 

 

 

さてさて、お次は…

 

お久しぶり。

 

ヴォーカル科の城田さんの登場です。

 

どーん。

 

 

 

 

 

オリジナルを3曲持ってきてくれました。

 

いつもは座って弾いている城田さんですが

 

今回は立ちながらでの演奏に挑戦。

 

立ちでの演奏は、感覚も違うため

 

とても難しいのです。

 

 

 

 

しかし、そこはライブ経験豊富な城田さん。

 

高い歌唱力と笑顔で不安を感じさせません。

 

しかも城田さんの曲は

 

いろんなリズムパターンで

 

飽きさせない工夫をしていることに

 

驚き(*。◇。)ハッ!

 

意識が観客にしっかりと向いている

 

素敵なステージでした!

 

 

 

 

 

早くも前半戦が終わり、

 

休憩を挟んで後半戦へ。

 

 

 

 

─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

 

 

最初の登場は、

 

ヴォーカル科の吉田さん。

 

じゃん。

 

 

 

 

 

一週間前に「出てくれませんか?」と

 

むちゃぶりしたところ

 

歌い込んだ曲でなら…と

 

OKしてくれました。

 

というわけで、長年歌い続けている

 

渾身のナンバーでパフォーマンス。

 

伴奏は、これまた一週間で

 

アワアワ練習した私が

 

やらせていただきました。

 

 

 

 

 

 

相変わらずのパワフルで安定した歌唱力。

 

また思い入れのある曲だけあり

 

気持ちが言葉に乗っています。

 

伴奏をしていても

 

伝わってくるほどです。

 

現在は自身のバンドの制作期間で

 

ギターの練習にも時間を注いでいる模様。

 

吉田さん!

 

無理なお願いに応えてくれて

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

続きまして…

 

ジャズカルテットがやってきたよ。

 

 

作編曲科の奥村さんがピアノを弾き、

 

周りを固めるのは手練たち。

 

ベース科の山本詠くん、ギター科の新藤くん

 

ドラム科の河田くんでございます。

 

バスーン。

 

 

 

 

 

 

奥村さんのインスト曲を演奏します。

 

アコースティックナイト初の

 

ウッドベース降臨。

 

インパクト凄い…

 

奥村さんのオリジナル曲の

 

背景にあるのは「友達」との繋がり。

 

テーマ通り、仲間と切磋琢磨する

 

爽やかなメロディがAスタジオに充満します。

 

 

 

 

 

アコースティックナイトで

 

曲を披露するにあたり

 

初めての楽譜作成や

 

サポートをしてくれるメンバーとの

 

コミュニケーションなどに

 

奮闘していた奥村さん。

 

努力の甲斐ある

 

素晴らしい演奏でしたよ!

 

サポートメンバーも

 

ジャズに慣れ親しんでいる

 

クオリティの高いセッションお見事でした!

 

 

( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

 

 

 

 

さあ、早くも佳境です。

 

続いての登場は、

 

前回に引き続き

 

ヴォーカル科OBの石原くんです。

 

 

 

 

 

今回はソロでの演奏に挑戦しました。

 

前回と同じオリジナル曲に

 

手を加え

 

さらにアレンジされたバージョンをお披露目。

 

 

 

 

途中、止まってしまう場面があり

 

会場が「あれ?どしたの?」となった時に

 

突然MCが始まり

 

「ひとつだけ言わせてください。

バイトの9連勤明けなんです!」

 

( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 

曲の最中だということを忘れて

 

みんな爆笑。

 

おまけに自分の働くお店の宣伝を

 

したかと思うと

 

急に曲に戻り歌いだしました。

 

彼にかけられる言葉はこれだけ。

 

「石原くん。バイトお疲れさまです!」

 

今度はガソリン満タンの時にきてね。

 

 

 

 

 

そしてそして…

 

ラストはこの方。

 

前回も出ていただきました。

 

ヴォーカル科OGの細木さんです。

 

 

 

 

前回はピアノでの弾き語りでしたが

 

今回はギターでの弾き語りで登場。

 

自身の体験に基づいた

 

オリジナル曲を2曲、演奏してくれました。

 

 

 

 

包容感のある歌声に

 

ギターの音が合わさると

 

ピアノの時とはまた違う

 

親しみの湧く空気感。

 

細木さんの人生や経験値が

 

そのまま曲や歌声に表れていますね。

 

今回発覚したのは

 

なんと、ジャズも歌えるということ。

 

今度はぜひ

 

ジャズ・シンガーとしての

 

顔もみてみたいと思っております。

 

細木さん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

といわけで、

 

今回も個性豊かな回となりました。

 

ライブはやるごとに

 

課題や収穫のある

 

貴重なものです。

 

それはライブの規模に関係なくですが

 

100人、1000人と納得させたかったら

 

まずは1人を

 

納得させるところから

 

始めていかなければです。

 

そのまず一歩として

 

アコースティックナイトを

 

踏み台にしてほしいと思っています。

 

もちろん、楽しむこと前提ですがね。

 

 

 

長くなりましたが…

 

次回は5月28日(日)の開催を予定しています。

 

みなさんのご参加を

 

心よりお待ちしております!(o^-')b

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

 

 


☆ポール・マッカートニー!LIVE!!

$
0
0

昨日、4月27日(木)

 

東京ドームまで

 

ポール・マッカートニー先生に

 

逢いに行ってきました!!!(≧▽≦)

 

 

数年前に今は無き

 

国立競技場でのLIVEが

 

ポール先生の急病の為

 

中止になった時、

 

チケットを持っていた私は

 

Tシャツだけ買いに行きました(涙)

 

そして、

 

やっと念願叶い逢う事が出来ました!!(^_^)v

 

 

まずは、グッズ売り場へ!

 

 

 

ウヘェ~~~~!!

 

 

凄い人、人、人。

 

約1時間並んで、またTシャツ購入!!!(^O^)/

 

そして

 

ドームの中へ!!

 

 

開演1時間前なのに

 

結構埋まっています。

 

 

 

年齢の幅がかなり広く

 

小学生からおじいちゃん、おばあちゃんまで

 

もちろん、

 

おじいちゃん、おばあちゃんが多く感じます。

 

ポール先生が74歳だから当たり前ですか!(苦笑)

 

 

 

いよいよ開演前1分。

 

そして

 

ポール先生がステージに登場!!!

 

 

ゲゲゲ!!遠い!!!

 

もう少し近くで見たかった~~~!!((>д<))

 

しかし、

 

私事で恐縮ですが、

 

今の私の音楽人生はビートルスから

 

始まっているので、

 

やはり、生のポール先生と楽曲は

 

とても、心に染みます!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

 

 

 

アコギを持ったポール先生は

 

中学校の時にコピーした「ブラックバード」を...

 

ク~~~~ッ!!染みるゼ~~~!!(>_<)

 

 

 

このLIVEで驚いたことが二つありました!!

 

まずは、

 

昨日まで東京ドームは

 

音が悪いと思っていました。

 

約1年前あるロックバンドをドームで見たのですが

 

その音は最悪で、

 

「やっぱりドームはねぇ~~(涙)」と

 

ガッカリしたのですが、

 

ポール先生のサウンドはとてもスッキリしていて

 

全ての音が細部までハッキリ聞こえてきました!!!(^ε^)♪

 

さらに

 

ドーム特有の音の跳ね返りがまったく無く

 

凄いの一言!!

 

さすが、一流のアーティストは

 

PAも一流ですね!!!(^_^)v

 

 

二つ目は

 

噂には聞いていましたが

 

ポール先生の体力が凄い!!!((((((ノ゚⊿゚)ノ

 

水をステージで1滴も飲まない。

 

次々と曲を披露し

 

MCも歌も息の乱れが無く、

 

1曲目から31曲目から

 

同じクオリティーで歌い続ける先生。

 

イヤイヤ凄いですね~~!!

 

74歳なのにホント凄いです!!!(*_*)

 

 

そんな事を考えながら

 

とうとう、LIVEは最後の曲を迎えます!!

 

 

 

 

ビートルズを聴いた事が無くても、

 

ジョン・レノンがいない今、

 

ポール・マッカートニーを観ないと

 

全てのジャンルの音楽を語れないかもしれません。

 

そんなLIVEでした!!

 

 

今度が有るか分かりませんが

 

ポール・マッカートニーが日本に来たら、

 

是非、逢いに行ったほうが良いです!!!(o^-')b

 

 

P.S.

 

いつから、ステージで水を飲むのが

 

常識になったんだろう???

 

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆ヴォーカル科講師!Saltie(塩谷恵美子先生)LIVE!!

$
0
0

2017年5月26日(金)に

 

アン・ミュージック・スクールのOGであり、

 

現在ヴォーカル科講師の

 

Sailieこと塩谷恵美子先生のLIVEが

 

2枚のシングル発売後、

 

初のワンマンライヴがあります!!!(^O^)

 

 

今回のアン・ブログは

 

塩谷先生のLIVE告知です!!!(^_^)v

 

 

このLIVEは

 

これまでソルティ先生が

 

影響を受けた洋楽・邦楽のカバーと

 

最新シングルからの楽曲も聴かせる

 

パーティーライクなプレミアライヴです!!(^_^)

 

 

場所はザ・プリンスパークタワー東京1F

 

イベント・ホール・メロディーライン

 

Open 18:30  Start 19:30

 

チャージ+ドリンク飲み放題(食事別)

 

¥5,000-(税込み)

 

 

 

 

バックメンバーは

 

ギターはアレンジャーでもある星川薫さん

 

キーボードは作曲家、アレンジャー、プロデューサー

 

そして、

 

米米CLUBでSAXプレイヤーとして活躍した金子隆博さん

 

パーカッションはREBECCAのサポートメンバーで

 

活躍していた中島オバヲさん

 

ベースはコントラバスや

 

フレットレス・ベースも弾きこなす酒井太さん

 

という最強メンバーです!!!(≧▽≦)

 

 

 

 

もっと詳しく知りたい方はコチラ↓

 

http://www.princehotels.co.jp/parktower/melody/

 

意外な選曲でみなさんを

 

ハッピーにする一夜です!!!(o^-')b

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆またまた、VO科講師!塩谷恵美子先生LIVE告知!!

$
0
0

今回のアン・ブログも

 

アン・ミュージック・スクール・ヴォーカル科

 

Saltieこと塩谷恵美子先生の

 

LIVEのお知らせです!!!(^O^)/

 

 

今回のLIVEは

 

長渕剛、安全地帯、氷室京介、JUJUなど

 

数多くの作品を手がける作詞家

 

松井五郎さんと

 

「忘れない日々」や「Everything」など

 

国内外問わず、幅広いジャンルの

 

アーティストに数多くの作品を提供する

 

作曲家の松本俊明さんが

 

共同で行うLIVEイベントに

 

塩谷先生がヴォーカルとして参加します!!!((>д<))

 

 

詳しくはコチラ↓

 

♪ SONG FILEs ♪

GORO MATSUI×TOSHIAKI MATSUMOTO

 

作詞家 松井五郎 作曲家 松本俊明

 

【 SONG FILEs 】
6月1日木曜日

 

一部 18:00~19:30/二部 20:30~22:00 ※入替制

 

Start 1部 18:00~ 2部 20:30~

 

前売り 6,000円 当日 6,500円

 

通し券 10,000円

 

場所:渋谷セルリアンタワーJZ Brat

 

出演:
松井五郎 / 松本俊明 (Piano)
Saltie (Vocal) 野島健児(声優)
ゲストヴォーカル:城南海、川島ケイジ

 

主催:Project M
協賛:フジパシフィックミュージック

 

 

 

 

 

 

 

 

Saltie先生の歌声を

 

松井さんと松本さん二人が

 

大切にしてきた作品のサウンドに

 

包まれて聴くこのイベント。

 

きっと心に響くこと間違いありません!!!(o^-')b

 

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆塚山エリコ先生!CD発売記念LIVE!!

$
0
0

アン・ミュージック・スクールの

 

ピアノ科、作編曲科講師 塚山エリコ先生を

 

 

リーダーにポップス、ジャズ、ロック、ラテン等々

 

あらゆるジャンルのテイストを

 

融合させたバンド「Poppin’4」!!!(^O^)/

 

 

 

メンバーは塚山先生のほかに

 

ギター 土方隆行さん

 

ベース コモブチ キイチロウさん

 

ドラム 渡嘉敷 祐一さん

 

以上の強力な4名のミュージシャン!!!(^_^)v

 

 

「大人のための、大人によるインストルメンタルを~」

 

を掲げる「Poppin’4」!!!(^_^)v

 

そして、待ちに待った

 

ファースト・アルバムが完成!!!(^ε^)♪

 

 

 

このCDはニューヨークの名門、

 

アバタースタジオでレコーディングされました!!!(≧▽≦)

 

タイトルは「Made In Manhattan」(^ε^)♪

 

 

 

 

もっと詳しく知りたい方は

 

塚山エリコ先生のHPへ ↓

 

http://eriko-tsukayama.net/

 

 

 

そして、

 

CD発売記念LIVE!!

 

2017年7月31日(月)

 

Blues Alley Japan

 

詳しくはコチラ↓

 

http://www.bluesalley.co.jp/top.html

 

 

 

出演は「Poppin’4」以外にも

 

豪華ゲストが多数!!

 

イヤイヤイヤ~~!

 

極上のメンバーによる

 

最高のサウンドが聞き物ですね!!!(o^-')b

 

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

☆アコースティック・ナイト Vol.16レポート!!

$
0
0

みなさん、こんにちは。

 

今日は、5月28日(日)に行われた

 

アコースティックナイトVol.16の模様を

 

お伝えします。

 

毎回アコースティックナイトの

 

ポスターを作る度に

 

今回が何度目なのか

 

わからなくなるのですが

 

今度こそ自信がありません。

 

しかし、今回も10組の出演者と

 

見学のお客様でAスタジオは満員。

 

ありがたい!

 

まずは、スタッフ時田の挨拶からスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

1組目は、

 

ご存知「カムジーワールド’68」こと

 

ベースの加村さん。

 

 

 

 

 

最近は、ピアノでリズム遊びを始めたカムジー。

 

今回は右手側にタンバリンをセットし

 

叩きながら左手でピアノを弾くという

 

妙技を披露。

 

相変わらず斬新なアイディアで

 

私達を楽しませてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

7月には初のワンマンライブも控える

 

カムジー。

 

アコースティックナイトを実験の場に

 

してくれるカムジーのステージは

 

見飽きることがありませんね。

 

 

 

 

 

2組目は、

 

マブダチ同士のこの2人。

 

ギターの井手口くんと、引き続き

 

ベースの加村さんです。

 

 

 

 

 

 

毎月、ジャズを演奏してくれるこのお2人。

 

今回はかなりのチャレンジ曲。

 

ギターとベースのみという編成もあり

 

かなり苦戦した模様。

 

 

 

 

 

 

 

やればやるほどに

 

高度になり、課題が見つかる。

 

とてもいいことですな。

 

「次回リベンジします」と

 

清々しい表情でした。

 

またお待ちしていますよ~!

 

\( °∀° )/

 

 

 

 

 

 

3組目は、

 

こちらの常連コンビ。

 

ヴォーカルの吉田さんと

 

ベースの前嶋さんです。

 

 

 

 

 

 

アコースティックナイトをきっかけに

 

ユニットを組んだこの2人。

 

今回は2人で練ったオリジナル曲を

 

持ってきてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

前嶋さんの作った歌詞に

 

吉田さんがメロをつけて歌い上げます。

 

2つの違うキャラクター

 

感性が融合して

 

新しい作品が生まれていました。

 

今後、もっとたくさんの楽曲を

 

聴かせてほしいですね。

 

期待しています!

 

 

 

 

 

4組目は、

 

ベースの木下くんと

 

ギターの近藤くんの登場です。

 

 

 

 

 

 

お久しぶりの2人がやってきました。

 

今回は、木下くんのベース弾き語りに

 

近藤くんがギターでサポートする

 

初の形態。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに会った木下くんの

 

坊主頭っぷりには驚きましたが

 

「やりたいことをやってやる!」

 

というスタンスが

 

選曲や歌い方、弾き様から

 

伝わってきますね。

 

近藤くんはいつも弾かないアコギで

 

ジャカジャカ!

 

仲の良い2人が

 

ふらっと演奏しに来てくれるだけで

 

嬉しいですね。

 

ぜひまた来てくださいね(・ω・)b

 

 

 

 

 

 

さて、

 

前半戦最後の5組目は

 

ヴォーカルの石原くんです。

 

 

 

 

 

 

 

3場所連続出場の石原くん。

 

今回も、忙しいバイトの合間をぬって

 

出演してくれました。

 

毎回、同じ曲でトライして

 

ライブでの精度を高めてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、新しく仕込んできた曲も

 

弾き語ってくれました。

 

今月、来月と

 

精力的なライブ活動を

 

する模様です。

 

武者修行ですね。

 

石原くん、応援していますよ!

 

 

 

 

 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

休憩を挟み、後半スタート!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

6組目は、

 

前回に引き続き登場の

 

ヴォーカルの城田さんです!

 

 

 

 

 

いつもオリジナル曲を披露してくれる城田さん。

 

クオリティの高い楽曲を

 

しっかりと客席に届けるように歌います。

 

今回はオール新曲です!

 

 

 

 

 

 

新曲にもかかわらず

 

きちんと自分に染み込ませて

 

パフォーマンスする姿勢が

 

素晴らしかったです。

 

課題の「立ち弾き」は

 

早くも板についていてビックリです(*。◇。)ハッ!

 

来月もお待ちしていますよ~

 

 

 

 

 

 

 

さてさて7組目は、

 

初登場ヴォーカルの川手くんと

 

サポートの斉藤くんです。

 

 

 

 

 

 

川手くんは2012年度生で

 

長きに渡り

 

アンで学んでいます。

 

そんな川手くんが満を持して

 

歌声を聴かせにきてくれました。

 

やっと出てくれた!(iДi)

 

 

 

 

 

 

ピアノ弾き語りに挑戦した今回。

 

斉藤くんのギターをバックに

 

力強い声が響きます。

 

長年かけてブラッシュアップされた

 

歌声は

 

芯が通っていて

 

とても聞きやすいのです。

 

まっすぐに客席に飛んできます。

 

なぜもっと早くに

 

歌いにこなかったのでしょうか。

 

モッタイナイッ!ヾ(。`Д´。)ノ

 

ぜひまた聴かせてください!

 

 

 

 

 

 

 

8組目の登場は、

 

こちらも初登場。

 

4月に入学したばかりの

 

ヴォーカル科福原さんです。

 

ピアノサポートは

 

作編曲科の奥村さん。

 

 

 

 

 

 

福原さんにとって

 

初ステージとなった今回。

 

一番好きな曲をカバーしました。

 

ライブが始まる前から

 

緊張した様子の福原さんでしたが

 

歌い始めてあらびっくり。

 

とても堂々としています!

 

 

 

 

 

 

 

 

奥村さんのピアノと

 

コーラスに後押しされて

 

しっかりと前を見据えて歌い切りました。

 

濁りのない

 

純粋な歌声でしたね。

 

奥村さんはただ伴奏をするだけでなく

 

歌い手のメンタルも

 

サポートしている姿に

 

懐の深さを感じました。

 

福原さん!

 

これから何度も場数を踏んで

 

どんどん歌っていきましょう(°∀°)b

 

 

 

 

 

 

 

さあ、佳境でございます。

 

9組目は

 

いつもサポートでお世話になっている

 

ヴォーカルの斉藤くんです。

 

ソロでの登場!

 

 

 

 

 

 

実は斉藤くん。

 

先日、愛用のギブソンギターのネックが

 

折れてしまうという

 

悲劇に見舞われた為、

 

眠っていたタカミネのギターで

 

やってきました。

 

 

 

 

 

 

写真では伝わりいくいのですが

 

このタカミネのボディは

 

珍しい抹茶色をしているのです。

 

黄色いストラップが

 

とても合っていて良いんですよね。

 

相変わらず、

 

太く通った良い声で

 

オリジナル曲を披露。

 

マイクがいらないくらいの

 

声量にはあっぱれです。

 

自然と会場は

 

その弾き語る歌声に

 

耳を傾けているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ最後となりました。

 

10組目は、初登場。

 

ギターの髙野さんです!

 

 

 

 

 

4月から平野融先生にアコースティックギター

 

を習っている髙野さん。

 

シンガーソングライターとして

 

活動していて

 

この日はオリジナルを2曲と

 

ピアノ演奏も披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

きれいなアルペジオに乗って

 

聴こえてきたのは

 

クラシックのように

 

洗練された角のない優しい歌声。

 

とても伸びやかで

 

言葉がちゃんと届いてきます。

 

髙野さんの持つキャラクターと

 

曲の空気感は

 

まさにオリジナルで

 

唯一無二!

 

あっという間に感じた15分間。

 

驚かされてばかりでした。

 

ぜひまた聴かせてください!

 

 

 

 

 

 

 

……以上で、

 

アコースティックナイトVol.16

 

全10組の演奏が

 

終了いたしました。

 

 

( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

 

 

みなさんの協力のおかげで

 

どんどん形になり

 

ここまで盛り上がるイベントに

 

成長したアコースティックナイト。

 

次回のVol.17は

 

6月25日(日)18:00~

 

Aスタジオにて行います。

 

出演枠はすでに埋まり

 

募集は締め切っています。

 

とても嬉しいことです。

 

みなさん!

 

どんどんライブをしにきて

 

何度でも失敗をしていってください。

 

いつでもお待ちしております。

 

これからもどうぞ

 

よろしくお願いします!(o^-')b

 

 

 

 

 

 

アン・ミュージック・スクール

本物のプロ・ミュージシャンを数多く輩出してきた音楽学校!

 http://www.an-tokyo.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

Viewing all 384 articles
Browse latest View live